会津駒ヶ岳
概要:檜枝岐から会津駒ノ小屋へ登り、宿泊。翌朝、会津駒ヶ岳を往復した後、大津岐峠経由でキリンテ(麟麟手)へ下る回遊コース。
日程:1989/10/14-15
山頂:会津駒ヶ岳2,133m
分類:東北
同行:Fさん

1989/10/14
■12:10-45 駒ヶ岳登山口 ■14:30-45 水場
テント山行を主目的に選んだ会津駒ヶ岳でしたが、登山口には非情にも幕営禁止の標識。出ばなを挫かれ、無用の重荷に喘ぎます。予報では天気は上向きのはずなのに、水場に着いた辺りから雨模様となりました。それでも一瞬、黒木を透して紅葉の錦をまとった駒ヶ岳山頂部が眺められました。
■16:30 会津駒ノ小屋
避難小屋程度と思っていましたが、案に相違して立派な建物。布団も備えつけられており(すなわち、ここでシュラフまでも不要だったことが判明)、夜は自炊室で宴会となりました。
1989/10/15
■07:05 会津駒ノ小屋
翌朝、外は辛うじて明るくなりましたが、一面のガスと二日酔とで何も見えません。仕方なく中門岳往復は諦め、駒ヶ岳のみのピストンとしました。
■07:15-20 会津駒ヶ岳 ■07:30-45 会津駒ノ小屋
あっけなく到着した山頂でテントを撤収していた二人パーティーに記念写真を撮ってもらい、早々に小屋へ戻りました。小屋はこの日で店仕舞。宿拍者としては我々が本年最後の客となりました。
■08:55-09:00 大津岐峠 ■10:55 キリンテ
この下山道は思いのほか黄葉が美しく、また一時晴れ間が覗いて燧ヶ岳の展望も得られ、拾い物をした気分。ぬかるみに足を取られたり、尻餅をつきながら、楽しく下山しました。