塾長の山行記録

塾長の山行記録

私=juqchoの登山の記録集。基本は癒し系バリエーション、四季を通じて。

戸隠スノーハイク〔ミズナラ大王〕

日程:2007/02/24-25

概要:戸隠キャンプ場をベースに、奥社周辺をスノーハイク。お目当ては「ミズナラ大王」。

山頂:---

同行:えびさん / かばさん / きむっち / ケイ氏 / タカダ氏 / 山ヤ氏

山行寸描

▲これが噂のミズナラ大王。隣にえびさんに立ってもらうとその大きさがよくわかる(あっ、別に他意はありません!)。(2007/02/24撮影)
▲戦隊にするには1人多いが、かっこいいKKFC揃い踏み。背後は飯縄山。(2007/02/25撮影)
▲鏡池。西岳のアルペン的な様相には大いにそそられるものがある。(2007/02/25撮影)

2007/02/24

*KKFC [keikeiefsí:] n.
「甲斐駒ファンクラブ」の略。メンバーはお互いを「隊員」と呼び、鉄の結束を誇る。えび女史を黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳に登頂させることが(えびさん以外の)隊員たちの悲願である。

……と勝手に定義してみましたが、当の隊員たちからクレームがつきそうで実ははなはだ不安。なにしろ甲斐駒とは全然関係ない活動ばかり、いつも嬉々として展開していますから。しかし今年のKKFCは、ちょっと違います。この夏にはえびさんを、急登で有名なあの黒戸尾根から(極地法で)甲斐駒に登らせるというプロジェクトが始動しており、私も高所ポーターとして雇用される約束になっているからです。

さて過日、山ヤ夫妻&えびさんと共に渋谷の「魚がし福ちゃん」で山盛りの雲丹や刺身をいただきながら夏に向けての作戦会議、のはずが刺身の量に圧倒されてすっかり甲斐駒の話を忘れていた中でえびさんからお誘いいただいたのが、今回の戸隠行でした。その主眼となるのは、えびさんが2年越しで見たいと願っているミズナラの巨木=ミズナラ大王を見に行こうというものです。自分としても、昨年末に八ヶ岳東面や谷川岳のアプローチを念頭に置いてスノーシューを新調したもののいまだ実戦投入の機会を得ていませんでしたし、もっと本当のことを言えば私だってたまには新雪でパフパフしてみたいという気持ちもあったので、ご一緒させていただくこととしました。

△15:40 奥社入口 → △16:05-35 ミズナラ大王 → △16:40 随神門 → △17:05-15 奥社 → △17:25 随神門 → △17:40 奥社入口

朝6時半に大江戸線の光が丘駅でケイ氏と待ち合わせ、さらに近くでえびさん・かばさん夫妻を拾い、関越を北上。予想外の事故渋滞に巻き込まれて遅れながらも、なんとか上信越道の横川SAで山ヤ氏・タカダ氏・きむっちと合流できました。きむっちは自分の車をここにデポして山ヤ号に乗り、2台で長野市内へ向かいます。途中まではとてもいい天気で、埼玉県内からは富士山がきれいに見えており、横川あたりでは妙義山、長野県に入ると浅間山が間近に眺められましたが、長野市内で見つけたスーパーで食材を大量に購入している間には、そこそこの降雪を見るようになりました。

ケイ号のカーナビが示すままに善光寺の横を回って急な七曲りの坂を登り、周囲を雪に覆われた飯縄山麓の道を行くことしばしで、戸隠に到着しました。何はともあれまずは腹ごしらえということで、中社の先にあるえびさんお勧めの蕎麦処「そばの実」(かばさんはなぜか「ぶなの木」と覚えていたみたいでしたが……)に入り、私はおろしそばをいただきました。さすがお勧めだけあって、しっかりしたコシのそばにぴりりと辛い大根おろしと香り豊かな削り節がとてもいい感じ。

そこから奥社入口のさらに先にある戸隠キャンプ場に車を乗り入れ、キャンプ場内の小川沿いに1段低くなった場所にえび家とケイ家の大型テント2張りを設営して、いよいよミズナラ大王との対面に向かいます。

雪にスタックしたケイ号を皆で救出するという友情あふれる場面も織り込みながら、奥社入口近くの駐車スペースに車を置いて鳥居をくぐりました。あらかじめ中社近くのスキーレンタル店でいただいていた地図によれば、参道を500mほど進んだあたりの石碑から右手へ200mくらいの位置に、目当てのミズナラ大王がいるはずです。つぼ足で参道をてくてくと進んで、だいたいこの辺だろうというあたりでスノーシュー(山ヤ氏ときむっちはスキー)を履き、林の中に入っていくことにしました。

夏にはブッシュでとても進めそうにない林の中も、それなりに雪が積もって見通しが良くなっています。寡雪のために雪がよく締まっていてスノーシューのありがたみが多少そがれており、パフパフというよりバシバシという感じなのが残念ですが、先行者のスキー跡を追うように奥に進んでいくと、いたいた。これはもう大王としか呼びようがないほど立派なミズナラの巨木からは、むき出しの生命力を感じます。

ミズナラ大王のまわりをぐるぐる回ったり、あれこれアングルを変えて写真を撮ったりとひとしきり遊んでから参道に戻りましたが、暗くなるまでまだ間があるので奥社へと足を伸ばすことになりました。

随神門をくぐると、そこには素晴らしい高さの杉並木が続いています。この参道を歩くのは初めてではないのですが、それでもやはり、参道の両側からのしかかってくるような遠近感の杉並木には改めて圧倒されます。そして、最後は待望のパフパフの新雪の急斜面をあえて選んで奥社に登り着きました。ここでもちろん、皆でえびさんの甲斐駒登頂祈願。これでやっと、KKFCとしての面目を施しました。

本日のメインイベントを終えて車でキャンプ場に戻ったときには、日が陰りかけていました。一つのテントに総勢7人が集合して、ビールで乾杯してから鍋タイム。利尻昆布でしっかり出汁をとって味噌を溶き、大根・人参・白菜・葱・韮・春菊などたっぷりの野菜に、牡蠣や帆立、鮭、海老、砂肝、豚肉、餃子も少々。なぜかプチトマトを買ってきた人(誰とはいいません)もいて、さすがにこれは鍋に入れなかったのですが、とにかくお腹も心もすっかり満ち足りた気持ちになりました。

2007/02/25

△10:25 戸隠キャンプ場 → △11:45 随神門 → △12:10-13:00 鏡池 → △13:25 随神門 → △13:40-55 ミズナラ大王 → △14:05 奥社入口

えび家のテントには当然えび・かば夫妻。残る男5人がケイ氏のテントで寝ましたが、久しぶりに出動させたイスカ・デナリはでかいだけあって暖かく、ぬくぬくでぐっすり眠ることができました。もっともテントの主のケイ氏は、シュラフが薄かったのかずいぶん寒そうな様子でしたが……。

明るさにつられてテントの外に出てみると、すっかり雲がとれて良い天気。ちょうど飯縄山の左手から朝日が昇り、キャンプ場の奥の戸隠山がオレンジに染まって神々しいばかりの全貌を見せています。ここが修験の聖地となったのも、この景色を見れば納得です。

ゆうべの鍋の残りにうどんとすいとんを入れて、これまた満ち足りた朝食。テントを片付けて、今日の行程に向けて出発です。

あらかじめ車を1台奥社入口の近くにデポして、キャンプ場の奥からクロカンコースに入りました。ここは夏には「ささやきの小径」と呼ばれていて、冬枯れで明るいコースはほぼ等高線に沿っており、ところどころの小川も橋がまたいでいて歩きやすくなっていました。脚力自慢のケイ氏はあえてコースを外して急な起伏を過激に楽しんでいましたが、確かに他人のトレースをなぞるだけでは楽しさ半減。トレースされていない雪面を選んで、どんどん道を踏み外したいところです。それでも、要所要所にコースを示すグリーンの印が木に巻き付けてあって道迷いの心配はいりません。

随神門のところで参道を横切りさらにしばしの歩きで到着した鏡池は、一部水面が見えているところもありますが、おおむねしっかり凍っていて安全に池の上を歩くことができます。そして、ここから見る戸隠西岳〜表山の屏風を連ねたような眺めが圧巻でした。西岳の方は歩いたことがありませんが、けっこう手応えのある縦走路らしいのでいずれ訪ねてみたいものです。

鏡池の近くの東屋でコーヒーブレイクとし、きむっちが持ってきてくれた缶詰の白桃もいただいてしばしまったりしてから、元来た道を随神門まで戻り、その少し先からコースを離れて再びミズナラ大王を目指しました。コースからすぐのところにも大王によく似たミズナラの木が立っていたのですが、近づいてみるとやはり風格が違います。さらに参道に並行するように進むと、今度こそ本物のミズナラ大王に行き着きました。青空の下に一人立つミズナラ大王は昨日とはまた印象が異なって、超然と立つその姿は他の木々を圧しており、見ているこちらも思わず帽子をとりたくなるほど厳かな気持ちにさせられる……はずなのですが、構わずミズナラにまとわりついて遊ぶKKFCの面々にも、ある意味脱帽です。

充実していたスノーハイクを終え、車で中社方面を目指しました。本当は超有名店の「うずら家」でそばと天ぷらを食べたかったのですが、店の前には長蛇の列ができていて断念。再び「そばの実」に入って、今度は天ぷらそば大盛りとそば団子を、これまた大変おいしくいただきました。ただし、例によって写真をばしばし撮っていたら「そばがのびるので早く召し上がって下さい!」とお店の人に教育的指導を受けてしまいました。スミマセン。

後はのんびり帰京するだけですが、実はまだ一つイベントが残っていました。上述の通りきむっちは車を横川SAの下り側にデポしてきているのですが、これを回収するのに、上信越道をまたいで横川SAの上り側と下り側をつなぐ橋を渡らなければなりません。その橋は当然のごとくゲートで閉鎖されていて「立ち入るべからず」という雰囲気がありありと伺えますし、だいたい橋の名前が「関所橋」です。本当ならここからさらに上り方向の松井田妙義ICで下りて下り線に入り直すべきなのでしょうが、遊び疲れて早く帰りたい面々は非情にもきむっちに橋を渡れと勧めています。えびさんやケイ氏に至っては、きむっちが駆け抜ける瞬間を写真に納めようと橋のたもとに待機していて「早くこねーかな」「きむっち、なにぐずぐずしてんだよ」「渡るの嫌がってんだろうな。自分だったら絶対嫌だもんな」などと勝手なことを言っています(はっきり言って、あなたたちは鬼!もっとも、私も「あなたたち」の一員ではあったのですが)。やがて覚悟を決めたきむっちは、ためらいがちにゲートの横から橋に入ると、脱兎のごとくに走って橋を渡りきりました。途中で狙撃されはしないかと心配でしたが、渡りきれてよかった。

無事に碓氷軽井沢ICで折り返してきたきむっちを迎え、諸々の精算も終えてここで解散。KKFCの皆さんには、楽しい2日間をありがとうございました。特に誘っていただいたえびさんには感謝です。このお礼は、夏の甲斐駒黒戸尾根できっと。