雲取山

1998/10/31
■11:25 三峰山 ■13:35-45 霧藻峰 ■15:00-05 前白岩山
三峰神社の立派な拝殿で柏手を打った後、汗ばむ陽気の中、Tシャツ1枚で歩き始めました。天気はよく、霧藻峰からは12年前と同様両神山がよく見えるほか、紅葉・黄葉も鮮やかで絶好の登山日和ですが、前夜飲み過ぎたワインが効いてきてピッチが上がりません。
■15:20 白岩小屋
注文したラーメンを小屋の前のベンチですすっているうちに動きたくなくなってしまい、小屋番のおじさんに宿泊を申し込みました。土間にストーブ、板の間には練炭のこたつがある、古くて薄暗い小屋で、初老の小屋番さんは何ごとにも自信なさげな口調。朝食の時刻を聞かれて6時半からというのに我々が露骨に(それでは遅い……)という顔をすると「じ、じゃ、6時にしますか」と修正してくれました。
夕食は麦御飯と鍋いっぱいの煮込み、小皿に梅干、山菜、煮豆、たくあん。今夜の宿泊客は6名で、ノートを見てみると年間でも例年120名程度しか泊まっていない様子ですが、翌日の朝食はごはんになめこの味噌汁、オムレツに鮭。頼みもしないのにお弁当を作ってくれていて、これがふかした大きなさつまいもと鳥肉、梅干。これだけついて1泊6,000円は、絶対安い!と思いました。
1998/11/01
■06:35 白岩小屋 ■07:00-05 白岩山 ■07:55 大ダワ ■08:10-15 雲取ヒュッテ ■08:25 雲取山荘
高曇りの中、白岩小屋を後にしました。枯れ葉を踏みしめながらひたすら道を急ぎ、廃屋となった雲取ヒュッテを過ぎて繁盛している様子の雲取山荘前に到着。屋外のトイレが新築されて周囲の見通しがよくなっているのにびっくりしました。
■08:55-09:15 雲取山
久しぶりの山頂。相変わらず展望がよく、富士山、大菩薩、南アルプス、奥秩父の山々のほか、北には浅間山も見えました。
■09:55 奥多摩小屋 ■13:10 鴨沢 ■13:20 留浦
白いすすきと黄葉のカラマツが素晴らしい明るい稜線を下り、七ツ石山の手前で右に折れ、鴨沢目指して下りました。
途中、木に駆け上がるリスを見たりしながらひたすら下り、花々の多い民家を抜けて鴨沢のバス停へ到着。バスの待ち時間が1時間以上あるため、隣の留浦まで車道を歩きました。