大台ヶ原


1991/11/03
■12:20 大台ヶ原駐車場 ■13:15-30 大蛇嵓 ■13:50-55 尾鷲辻
好天、行楽客の溢れる駐車場から東大台の周遊コースに入ります。東ノ川へ落ち込む東大台の絶壁に突き出た岬のような大蛇嵓の先から、西大台の広がりの向こうに大峰山系を見ました。正木ヶ原で野性の鹿に会う頃から雲が上がり始めましたが、日出ヶ岳頂上からも大峰の山並を望むことができました。
■14:30-40 日出ヶ岳 ■15:40 粟谷小屋
日出ヶ岳からはひたすら下り。当初の予定では桃の木山の家まで下るはずでしたが、計画自体に無理があり、粟谷小屋泊としました。木の風呂が気持ち良く、ゆったり眠れて結果オーライでした。
1991/11/04
■06:20 粟谷小屋 ■07:05-10 堂倉滝 ■07:50 光滝 ■08:25-40 七つ釜滝 ■09:00-20 桃の木山の家
早朝に粟谷小屋を出て、1時間もかからずに堂倉滝。
ナメを落ちる40mの光滝や3段40mの立派な七つ釜滝など、名瀑が続きます。さらに歩くと桃の木山の家。ここから下は、椎の実が目立つ晩秋の道となりました。
■09:35 平等嵓 ■09:50 ニコニコ滝 ■10:50-11:10 千尋滝 ■12:30 乗船場
平等嵓は、ほとんど頭上にのしかかるような100mの絶壁を対岸に仰ぎます。一方ニコニコ滝は、ひょうきんな名前に似ず、白いレースのカーテンを細く束ねたような美しい滝。千尋滝下で弁当を広げました。この後1時間余りの緩やかな道を歩き、最後にスラブ状の大日嵓を抜けると乗船場でした。