戸倉三山
概要:秋川の支流盆堀川を囲む臼杵、市道、刈寄の三山を巡り今熊神社に下る。
日程:1985/04/29
山頂:臼杵山842m / 市道山795m / 刈寄山687m / 今熊山505m
分類:関東周辺
同行:---
1985/04/29
■08:10 沢戸橋
武蔵五日市からバスで5分。工事のトラックが行き交う橋を渡って30分。登山口には「クマ出没」の立札があって怖い。
■09:25-30 グミ御前
「戸倉山茱萸御前」と彫られた石碑が立っていますが、あたりは鬱蒼と暗く、グミの木は1本も見当たりません。
■10:05-10 臼杵神社
北峰への急登直前、大岳山、御前山が一望の下。ウグイスの声が聞こえる中、峰上の祠はイザナギ・イザナミを祀り、石の猫(顔立ちはむしろカバ)がかしずいています。ミツバツツジがピンクの花をつけていました。
■10:15-20 臼杵山 ■11:15-35 市道山
途中に赤松の巨木。展望の効かない市道山頂には先行者が2人。しばらく休んでいるうちに沢屋が1人通過。
■11:35 市歩地
ここから峰見通り。時折陣馬山方面が見渡せましたが、アップダウンはきついものでした。
■12:45 鳥屋切場 ■13:20-30 刈寄山
桜が散る山頂は展望なし。大勢のハイカーと行き交いました。
■14:15-25 今熊山 ■14:55 今熊バス停
今熊山頂は、今熊神社の奥宮でした。