Ben Folds Five
1999/09/11
東京国際フォーラムで、Ben Folds Fiveのライブ。
ピアノ兼ヴォーカルのBen Foldsを中心とするピアノトリオのこのバンドは、2年前に知人から彼等のデビューCDを車の中で聴かされて名前だけは頭に残っていたものの、そのときの印象ではピアノ・パンクという感じが強く、自分の指向とはちょっと違うな、と思っていました。しかし、今年リリースされたサード・アルバムの『The Unauthorized Biography Of Reinhold Messner』(邦題『ラインホルト・メスナーの肖像』。周知の通りReinhold Messnerは世界で始めて全ての8,000m峰を登った実在の登山家)があらゆるCD評で絶賛されているのを見てライブに行くことにし、あらかじめ彼等のセカンド『Whatever And Ever Amen』と『The Unauthorized...』を頭に入れて会場に向かいました。
定刻の17時に会場のBGMが大きくなってやがて暗くなり、メンバーがステージに現れるともう会場は総立ち。向かって左の2台のピアノの間にBen Folds。まん中高いところにドラムのDarren Jessee、ドラムセットの後方にはティンパニとゴングが置かれています。右側はベースのRobert Sledgeで、彼の後方には2台のシンセサイザーがスタンドにセットされています。オープニングは新作から少ししっとりとした「Don't Change Your Plan」。この曲だけゲスト・ミュージシャンがフリューゲルホーンを吹きましたが、あとは三人だけでどんどんステージが進んでいきます。この曲や次の「Army」など新作から8曲が披露されたほか、1作目 / 2作目の曲を織りまぜてアンコールも含め1時間半と、ちょっと短いコンサートでした。
Ben Foldsのピアノは繊細な曲は繊細に、アップテンポな曲は暴力的に、と多彩な音を出しており、また音の異なる2台のピアノを曲によって使い分けていましたが、彼の叩き過ぎによるものか、途中でメインのピアノの弦が切れて(?)スタッフが修理するハプニングもありました。ドラムはCDでは残響の長いシンバルがあまり好きになれなかったのですが、ライブではパワフルで気持ち良いドラミング。そして最もロックらしい音を出していたのがベースのRobertで、派手なアクションとともに随所にディストーションをきかせた図太いベース音を突き抜けさせていましたが、一方でノン・ディストーションの部分では曲想に合わせて多彩なベース音を出していました。また、新作の曲はストリングスやホーンも入って複雑なアレンジのものが多いのですが、ステージ上ではRobertがシンセサイザーを弾くことである程度オリジナルのアレンジを再現してみせました。さらに三人のコーラスも素晴らしく、シンプルな中にもセンスが良い照明とともに、文句のつけどころがないステージでした。
そしてラストの曲は日本語で歌われた「金返せ」。会場の大合唱から最後はドラムの乱打になり、ステージ袖のスタッフたちやRobertによってステージ上に引っ張りあげられた観客がシンバルをばしばし叩いて渾沌の内に終了しました。なお、公表されているセットリストは以下の通り。11日がこの通りに進行していたかどうかは自信がありませんが……。
ミュージシャン
Ben Folds | : | Vocals / Piano |
Robert Sledge | : | Bass / Keyboards / Vocals |
Darren Jessee | : | Drums / Vocals |
セットリスト
- Don't Change Your Plan
- Army
- Regrets
- Magic
- Alice Childress / Missing The War
- Battle Of Who Could Careless
- Steven's Last Night In Town
- Your Redneck Past
- Mess
- Hospital Song
- Philosophy
- Fair
- Narcolepsy
- One Angry Dwarf And 200 Solemn Faces
- Underground
- - Jane
- Song For The Dumped(金返せ)