塾長の山行記録

塾長の山行記録

私=juqchoの登山の記録集。基本は癒し系バリエーション、四季を通じて。

安達太良山

日程:1990/06/09-10

概要:奥岳から勢至平を経てくろがね小屋に泊。翌日、安達太良山から鉄山、箕輪山を縦走して野地温泉に下山。

山頂:安達太良山 1700m / 鉄山 1709m / 箕輪山 1728m

同行:YM氏 / HSさん / ユウコさん

山行寸描

▲勢至平のツツジ。ここだけでなく道沿いに群落を作っていたが、霧が晴れていればもっと迫力のある大群落にお目にかかれただろう。(1990/06/09撮影)
▲霧の中の安達太良山頂=通称「乳首」。次は冬に登りたいもの。(1990/06/10撮影)

1990/06/09

△13:15 奥岳 → △14:50 くろがね小屋 

職場の同僚であるYM氏・HSさん・ユウコさん・私の4人で、二本松からタクシーで奥岳まで入りました。下界では薄曇りでしたがここでは既に雨が強く、雨具を着て歩き始めることになりました。道端のウツギやヨウラクのピンクにナナカマドの白い花やダケカンバが混じり始めるころ道が平らになり、勢至平に入ったことがわかります。霧の中で朱色のツツジの群落に癒されながら歩いているうちに、雨の強さはさほどでもなくなってきました。

どこまでも平らな道がやがて沢沿いにやや下り、硫黄の匂いがしだすと予想外に早くくろがね小屋に到着。ここで、この日福島県に梅雨入宣言が出されたことを知りました。小屋の売り物の温泉風呂は狭い上に湯温がぬるくて期待したほどではなかったのですが、夕食を終えた18時すぎにはぐっすり寝込んでしまいました。

1990/06/10

△06:10 くろがね小屋 → △07:20-30 安達太良山 → △08:10-15 鉄山 → △08:25-09:00 鉄山避難小屋 → △10:35-55 箕輪山 → △12:10-20 鬼面山 → △12:45-50 旧土湯峠 → △13:05 野地温泉

下界は明るいのに山頂方向はガスの中。道標にしたがって稜線に上がりましたが、イワカガミの花が慰めになるくらいで他には何も見えません。コンパスを頼りに安達太良本峰を目指し、山頂部に着いたら俗に乳首と呼ばれる岩峰を東から回り込んで裏からよじ登ったものの当然展望はなく、寒風の中で記念写真を撮ったら早々に退却しました。

ガスの中を1時間ほど歩いたところにある清潔な鉄山避難小屋でコーヒーブレイクの後、相変わらずの霧の中を稜線通しに下ってしばらく進むとケルンの上に飛行機のプロペラを立てた「石楠花の塔」が現われました。ここでおかしいと気付くべきでしたがさらに20分進み、岩と松が日本庭園風に配された道を下りかけたところで霧が薄らぎ左手の崖下に旧噴火口=沼ノ平が出現して、ようやく道を西に誤ったことを覚りました。これはイカンと引き返しましたが、ここで1時間の道草になってしまいました。

アカヤシオが目立つ笹平の鞍部を越えて登り返したピークが安達太良連峰中の最高峰である箕輪山で、展望に恵まれないままグレープフルーツを分け合ったら下山開始です。笹薮の中の滑りやすいいやな道をゆっくり下るとナナカマドやカエデ、ドウダンツツジが多く、やがてウグイスがのどかに鳴く声も聞こえ始めました。さらに鞍部から登り返してガレた急坂を登り詰めると明るい鬼面山で、いつの間にか空はすっかり晴れわたり、行く手には吾妻連峰、左(東)には遠く磐梯山、振り返れば箕輪山がいずれも青空の下に全容を現わしていました。

爽やかな樺林の中にセミの声が響く中を緩やかに下り、旧土湯峠から野地温泉に下って山行終了です。幸いバスの時刻まで余裕があったので旅館の露天風呂に入らせてもらうと、今下ってきた鬼面山のすっきりとしたピラミダルな姿が望まれました。